農業絵日記

 12月28日(日)          お餅つき

自分でお鏡さんを作ろう〜!と思う方々が、我が家に集合!

近所の人、知人、知らない人(誰かの知り合い)

100kgのもち米を一日で、臼と杵でつきました

「子供の頃のようで、楽しかった〜〜」昔の少年の一言。

画像クリック!

 12月24日(火)          自家お漬物

ばーさまが漬けた、大根のお漬物。

ついこの間まで畑で土に埋もれていたのに、こんなに美味しくへーんしん!

ぱりぽりぱりぽり、、しばらく病みつきになりそうです
う〜〜ん おいし☆

 12月21日(日)           発送〜〜

発送される商品 黒豆・小豆・山の芋。
沢山購入していただきました。

良い子して食べてもらうんだよ

無事届いてね!
まさしく親の気持ちです

 12月14日(日)           豆の納品

豆の納品です、家から小一時間かかる西宮まで。

青いシートの下に大事な豆が。

あとの大根・まる大根・カブ・白菜等はサービス。
孫(息子)を助手に

朝霧の中、「いってきまーす!」

 12月13日(土)           白小豆より(よりとは・・・選別のことです)

孫と一緒に白小豆より
じーさまご機嫌です

歴史が大好きなじーさま
国際問題、北朝鮮問題について、大熱弁中
選別前の白小豆
この状態のを 一粒・一粒見分けていきます

小さくて、白いので選別は豆の中で一番大変

明日お嫁いりする豆達。

黒大豆、小豆、白小豆が入っています

 12月10日(水)            小豆より

小豆の乾燥したのを、いいのと悪いものとに分ける作業です

ほとんど夜なべの仕事です
こんな小豆が混じっているので、丁寧に仕分けします

 11月29日(土)            今朝の大豆たち

今朝、6時50分頃の大豆たち、稲木に掛けてもらって乾燥中です。

朝のギュットしまった気温と日中の暖かなお日様の栄養一杯受けて

美味しい大豆のまるになってね。

 11月28日(金)            黒大豆の乾燥状態

黒大豆の乾燥状態をチェック。

さやから手で豆をいくつか出してみました。

ごらんのようにほんの少しさわっただけで、こんなに手が黒くなって。。。

さやからはまだ柔らかな黒豆が出てきました。
グミってお菓子しってます?そんな感触。
これからまーるく、硬くなっていくのです。 ゆっくり・ゆっくり。美味しくなるには時間がかかる。

この張りのある黒いマル、嬉しくなりましたよ。
たち

 11月24日(月)           まじではしかくて ほこりっぽいよ〜〜

扇風機で飛び交うほこりとさや 最終乾燥を待つ小豆
扇風機を回して前に置いている入れ物に乾燥機から出した小豆を落としさやは吹き飛ばして、さやと小豆に分ける作業。

さやのかけらやごみなどが飛び散っているのがわかりますか? 扇風機を使った後は上記のような状態になります。

くわしい作業のようすはこちらからぜひどうぞ 

 11月23日(日)           小豆、第一次乾燥終了!

乾燥機の中の小豆 第一次乾燥終了の小豆を自作乾燥機から出して、袋に詰めて軽トラの荷台に。

すごく埃っぽいので、みんなマスクをしています。

この様子はこちらからどうぞ。
袋に入り軽トラで待機する小豆達

 11月16日(日)             小豆収穫&日向ぼっこ 

小豆もすっかり色づいたので、いいお天気の日を選んで、順次、収穫です パチン・パチンと黒大豆に比べて、小さな可愛い枝を切り取って行きます。小豆は今年、無農薬に近い状態で育てたので草と共存。 切り取った枝を集めて、奥に映っている軽トラまで運びます。小さな山裾の田での栽培。すべて手作業。
荷台に「よいしょ!」と山盛り載せます。こうして倉庫に運んで枝から莢を切り離します。 莢だけになった小豆はこうして「むしろ」の上に何日か広げられ、秋の日を一杯に吸い込んでからからに乾いて、かわいい豆になるのです。 むしろの上で日光浴している小豆のアップ。気持ちよさそうでしょう?

 11月 8日(土)              山の芋堀続き

さぁ!掘ってしまおうか。

お天気抜群の週末、二人で山の芋堀です。

まん丸ーいお芋、一杯収穫できたかな


山の芋のこと、収穫の様子はこちらからどうぞ

 11月 4日(火)               日光浴

小豆が乾されています。

こうしてむしろに広げられ、日の光一杯に浴びてからからに乾いて行きます。

 お日様の匂い、枯れた莢の匂い、大好きな匂いです。

自然と共存して、美味しい作物になるんですね。
小豆の詳しい画像はこちらからどうぞ。

 11月 3日(月)               雨の日は・・・

雨なので、パイプで稲木を作ります。 稲は終わったのに?

何を吊り下げるのでしょうか? 出来上がりをお楽しみに
雨なのでなのか、珍しく食堂でのんびりしているじーさま。

こんな横になってる姿、あんまり見たことないのでパチリ。

 11月 2日(日)               山の芋堀、始まる!

土付きのまま、これはお嫁に行きます。

今か今かと待ってくれていた常連さん、お待たせしました。
 爽やかな秋晴れの日。山の芋堀がはじまりました。

 じーさまが芋の周りの土を緩めて、ばーさまが手で掘ってい きます。

 日照不足で形・大きさが気になっていたようですが、通年よ り大きいぐら  い! ちょっと嬉しそうな二人。 機嫌よく写真を とらせてくれました。

 10月31日(金)                 夜なべ         

黒大豆枝豆の姿での、最後の夜なべ。莢だけにして、このように袋に2kgづつ入れて出荷です。見た目は悪いですが、一番美味な時。  

 10月19日(日)                                  NO.17


みんなで黒大豆枝豆の収穫です。 莢をむしる作業。むしって袋詰めして西宮のお店にお嫁入りです。 山になってる枝豆を見て息子はグロッギー、娘はマイペース、ばーさまは最近カメラ慣れしてカメラ目線、じーさまは相変わらず照れてます。 真中の画像手前は、枝豆刈りに来られたお二人、作業着でばっちり。景色になじんでらっしゃいます(尼崎在住)

 10月 3日(金)                                  NO.16 

朝夕は、めっきり冷え込んできたけれど、昼間はまだまだ暑いぐらい。夕刻の水やり。可愛い新芽達に優しく、まだまだ収穫できる茄子には豪快に。 腕からしたたり落ちる水、水やりの後は、こっちの体もひんやり。風ひかないようにね。

 10月 1日(水)                                  NO.15

じーちゃ〜〜ん! じーちゃーん! 
あれれ、いませんね。 このブルーの袋の中身は、先月14日にした籾摺りで出来た「籾殻」。お野菜の回りにかぶせていきます。保温と水分を保存するため。最後は土と混ざり合って混ぜ返されて、土の肥料となります。こうやって合理的に作物は育っていくのですね。 
じーさまは、4・5日に行われる乗竹(住んでいる地名)のお祭り準備に突如出かけた模様。。。
暗くなりかけてから、毎年のお客さんから、出来具合のTELが。じーさまはまだ帰宅しないので、かーさんがチェックしています。やっぱり今週末ではなく、来週に入ってからの納期のほうがよさそう。 一枝でこれくらい莢がついてます

 9月30日(火)                                   NO.14

黒大豆の枝豆達は、もう数日の収穫の日まで、毎日何度か見回りする状態、いい枝豆でありますように、と祈るような気分です。 見守るしかない日々。

日が翳った畑から、順に水の補給
ばーさまの植えた葱も元気そうですね

 9月21日(日)                                   NO.13

豆の点検中 倒れた黒豆 土がついてしまった豆、頑張れ!
黒いロープが通っています
台風15号は南の方を通過したのですが、昨日からの強風で黒大豆の畑もかなり風を受けたので、一つづつ点検中。茎が倒れて、莢が土まみれになり、それをほったらかしにしておくとそこから腐ったり、大きくなれずに駄目になってしますます。見えにくいですが、ひとうねひとうね杭を打ち、ロープを黒豆の茎の両脇に通しています。そのロープを外れ倒れている豆を一つ一つ起こし、茎の周りに土寄せをし、ロープの中に戻す作業をしています。
 楽しみな収穫まで あと一月を切りました。ここまで大きく育ったものを駄目にしていしまうのは可愛そうです 何とかみんな頑張って! そう思う毎日です。

 9月18日(木)                                   NO.12

じーちゃん杭打ちに 朝靄の中、じーさまは黒豆の支え杭打ちに出発です(杭はしてあるのですが不安な所があるそうで)。もっと撮りたかったのですが写真嫌いのじーさまに撮影拒否されてしまいました。一人の時はだめですね。家族でいるときこっそり撮らないと。東側の山の霞が綺麗な朝

 9月14日(日)                                   NO.11

今日は籾摺り。籾と玄米に分ける作業です。終わった後はみんな 痒くて痒くて体中掻きまくりです。朝からじーさま、大きな声で下のおじさんとお話「今日は籾すりするわ ええ天気やし。
あんたとこはすんだんけ〜〜」田んぼと田んぼを大きな声が行き交います。
左の画像をクリックすると、乾燥機で乾燥されていた籾が籾殻と玄米になる様子がご覧になれますよ。

 9月10日(水)                                    NO.10

近所のおじさんと 少し残っていた稲をじーさま刈り終えました! 近所のおじさんがやってきて田んぼ談義しながら作業。田畑にいると入れ替わりいろんな人がやってきます。こんなつながりが田舎暮らしのいいところですねー
刈った稲を右の自動一輪車(本当の名前はなんだろう?)で乾燥機のある倉庫まで運びます。・・・稲が載った画像を撮ろうとこの後私も載せるのを手伝ったのですが、カメラをオンにしたままだったので電池ぎれ。。。とことん、ここ!を逃す才能にあふれているようです  ぐすん。
自動一輪車

 9月 7日(日)                                     NO.9

コンバインで稲刈り 家族総出の稲刈り日
暑い日曜日、朝から子供達 おお張り切り
機械で息子が一日刈ってくれました

じーさまは袋の取り替え・次の作業準備
ばーさま・私・娘は隅っこと刈り残しを手で刈ります

1年間の我が家、親戚・知人・少しの常連さんの食卓に。
 新米の味・・待ち遠し〜〜いです

一服の冷たい麦茶の美味しかったこと!

 9月 6日(土)                                     NO.8

豆の消毒 今日は 豆の消毒日

黒大豆と小豆にも

暑い夏日、豆の収穫まであと一月
美味しい豆になるまで
あともう少し
残量を見て来いと言われたばーさま
・・・ちょっとのことで見えません・・・

私が覗いて見ました
あと10cmぐらい
透明の液ですね

最小限の機械、こんな
手作業農業です 
覗くばーさま 透明

 9月 4日(木)                                     NO.7

夕暮れの枝豆の赤ちゃん 平野にある田の黒大豆

豆の形をしてきました

夕日の中養分を一杯
蓄える時間です

元気に大きく なあれ

 9月 2日(火)                                     NO.6

土おこし 今日は家のすぐ横の畑で作業
じーさまとばーさまが一緒に
でも それぞれの仕事をしています

じーさまは 土おこしの機械で
土を柔らかくし、空気をなじませています
その後石灰を巻きこみ
秋まきのお野菜を撒く準備です

この畑は家に一番近いので自宅用のお野菜
を主に植えます。ほうれん草・大根
白菜・春菊・ミズナ・ねぎetc

ばーさまは 初夏に畑から抜いて
夏の間置いていたねぎを植えています
こうして毎年生命は続いていくのですね

じゃまくさがりのばーさま
ちょっと詰めすぎじゃないのかなぁ

頑固じいさんにおこられるよ〜〜

秋はいろんなお野菜の植付けの時期
楽しみな 忙しい日々です
葱のうえつけ


 8月28日(木)                                     NO.5

いのししの垣 今日は、猪・鹿等野生動物よけの
電線と、トタンの囲いを。
田畑と山の間に電気を通した線を
二本はっています。さわると
ピチピチ痛いです。一番最初にひっかかったのは、
我が家のしゅしゅ。
「きゃい〜ん」と切なげに鳴き、
慌てて家に。
その後ろにうっすらと見えるのが
トタン。
二重防護です。
電熱線の垣

 8月26日(火)                                      NO.4

こしひかり お米、随分黄金色になってきました
「こしひかり」という銘柄です
倒れやすく、こしはとても弱い稲ですけど
「こしひかり」。

もうすぐ、プーンと稲のいい匂いが
匂う時がやってきます
「あ、秋がきた」そう思う収穫の匂い

雨が多く、JAの調査では平年対比
丈88.5%、茎数78.4%
刈り取り時期も5〜7日程度遅れているようです

 8月13日(水)                                      NO.3

山の芋 今日からお盆ですね
我が家も暫くはお盆の行事で田畑仕事は
お休みです

これは「山の芋」
元気につるを伸ばしています。

お蕎麦の上にかけて「とろろ蕎麦」
お好み焼きにいれてもほくほくしていいですね

大きくなあれ

 8月11日(月)                                      NO.2

黒大豆 今日は一昨日とうって変わって夕刻
PM6:00の黒豆です。
あんまり変りはないですが
一日一日ちょっとずつ
成長していることでしょう

元気な葉っぱの色
嬉しいですね


 8月9日(月)                                      NO.1

台風の中の黒大豆 台風が今朝未明からやってきて
豆たちも大変そうです。それまでの雨で
すでに畦は水で一杯。。。。

風に倒されないように頑張って!
被害がありませんように

他の農家のみなさんの所にも
被害がでませんように。

AM5:48分撮影
いつもなら さぁ!暑いよ!と太陽が東の山から
顔を出している時間なのに
今日はまだこんなに暗いです

念には念のじーさまの支えに巻いたロープに感謝。 


〒669-2716 兵庫県篠山市乗竹445番地 杏豆園 井階恭子
tel 079-593-0410 fax 020-4668-6475
---
Copyright(c)2003-2005 anzuen All Rights Reserved---